BAKARU

BAKARU -バカル- クリエイティブとバカを発信する。

"バカル"とはバカを突き詰め、面白がること。

井上に「の」が入るって不思議だと思わない?

スポンサーリンク

イチオシ記事

やってみたいことやってみる協会とは?

【初心者にオススメ】無料のネットショップBASEの開業と使い方

Amazonで買い物するならプライム会員がオススメ


冷蔵庫にあるマイプリンはなくなって初めて気付く。

 

3時のおやつがなくなりました。さくさくです。

 

あるはずのものがなくなると気付くってパターンよくありません???

 

例えば空気とか!

 

今何も意識しないで空気を吸って生きてるけど、なくなったら気付くじゃん?

まぁそれは手遅れだけど!

 

逆にないはずのものがあると何も感じないことがありますよね。

なんでこの漢字に"の"がはいってるの?問題

知り合いの井上に連絡しようと思った時、ふと思いました。

【日めくり】 まいにち、ポジティヴ!  (ヨシモトブックス) ([実用品])

【日めくり】 まいにち、ポジティヴ! (ヨシモトブックス) ([実用品])

 

(これはNON STLEの井上さんの日めくりカレンダー) 

 

なんで"の"入ってんの???

 

名字もしかして「いうえ」だったっけ?

 

「井上!まさか!出会ってから今まで秘密にしてきたのか?」

 

今まで当たり前のようにあった"の"がなくなってしまうと違和感すごいなっておもったんです。

 

「いうえ」とか「あいうえお」から「あお」引いた省略バージョンじゃん!

 

「やーい!やーい!あいうえおのいうえー!」

 

幼稚な、いじめが全国で起きてしまうかもしれません。 

井上って全国16位の名字だし、被害にあう人がいっぱい出てくることでしょう。

 

じゃあ本来ない"の"なんてあるはずのものじゃないのになんで???

他の漢字にも"の"が入ってしまう問題

他にはどんな漢字に"の"が入っているんだろう?

思いついただけ挙げてみました。

  • 井上(いのうえ)・・・友達の苗字、NONSTYLEの井上裕介、歌手の井上陽水
  • 山手(やまて)・・・JR山手線
  • 二宮(にのみや)・・・嵐の二宮和也、神奈川県二宮町
  • 木下(きのした)・・・お笑い芸人TKO木下隆行、ユッキーナこと木下優樹菜
  • 尾上(おのうえ)・・・友達の苗字
  • 城崎(きのさき)・・・兵庫県豊岡市にある城崎温泉
  • 綾小路(あやのこうじ)・・・氣志團の綾小路翔、漫談家の綾小路きみまろ
  • 日出(ひので)・・・日出高校

こんなにありました。無駄に"の"が入ってしまう漢字たち!

苗字と地名に多いことが分かりました。

 

他にも探せばあるないけど、今日はこれくらいにしといてあげましょう。

 

 

あれ?

さっきと"みょうじ"の漢字が違うじゃないっすか!

苗字と苗字って使いワケとかあるのかな?

苗字と名字

字義のごとく解せば、名字は名田の名に因む字名、苗字は苗裔の名で子々孫々、家系を同じくする人々の集団、というこになろうか。

発生からすれば名字が古く、意味も限られてくる。苗字は一般的である。

江戸時代には苗字帯刀のように苗字が用いられている。

しかし、現在ではそのような差異なく、同じ意味にもちいられている。

現在日本の苗字(名字)は十万とも十数万ともいわれ、正確な数は把握しがたいが、世界に類をみない多様性を有していることは間違いない。

その発生もまた多様性をもっている。

姓氏の雑学より引用) 

 

ないんかい!

名字と苗字って漢字の違いあるけどどっち使ってもいいみたいです!

よかったよかった!フー

なぜ"の"が入ってしまったのか?

井上さんの名字からルーツを辿っていくことにしよう。うん。そうしよう

 

井上という名字は「井」と「上」に分けられます。

 

「井」とは井戸を表し、その井戸の上の地区(またはその付近)を井上地区と呼ぶようになり、井上という名字が誕生しました。

 

名字って地域に由来してるって聞くし、ここまでは普通の名字と由来は同じ感じですね。

 

日本の漢字は中国に由来していて、漢文や古文などの文字の間についている小さな「ノ」を昔の人はつけなくても読めていたことが「井ノ上」ではなく「井上」になったとのことです。

f:id:yattemitai:20160220063447j:plain

漢文とかなつかしいなー今やったら謎解きみたいな感覚でやれるから勉強もはかどりそうだよねー!

 

他の漢字も同様に"の"が消えていったのでしょう!

 

問題解決ですね!いえす!ノープロブレム!

 

ちなみに井上と書いて「いうえ」と読む名字もあるそうです。

木下も「きした」っていう名字があるし、意外と昔の日本人も適当な人が多くてなんだか安心しました。

山手線 やまのて やまて 問題

JR山手線も同様の理由かと思い、調べてみましたが山手線は全く違った理由でした。

 

太平洋戦争前には"やまのてせん"と呼んでいたのですが、終戦直後に連合国最高司令官総司令部(SCAP)の指示によってローマ字併記を進めた際に「YAMATE LOOP LINE」と振ったことがきっかけに「やまてせん」という読み方が一般にも定着したとのことでした。

 

その後、国鉄当局(現在のJR)が根岸線の山手(やまて)駅との混合をさけるために、「YAMANOTE LINE」と改めました。

 

ヨドバシカメラのCMで流れる曲も当時は

「まーるいみどりのやまてせんー♪」だったみたいですが、現在は直されてやまのてせんになってます。

 

神戸には市営の地下鉄「西神・山手線(やまてせん)」があるからこことの区別の意味もあったかもしれません。

 

名前なんて呼びやすいように変えていくのも全然ありなんですね!

「Google」だって「Googol」という10の100乗を表すグーゴルに社名しようとしてたけど、単純にスペル間違えたのにそのまま採用したりしてるし、世の中そんなもんですね。

 

さくさくもいずれはちくちくになってるかもしれないです。